2018年09月07日
第3回ふくおか食物アレルギー攻略法講座 のご案内
みなさん、こんにちは!
大型台風に続きまして 北海道では震度7の大地震がありました。
大地震で被災されました皆様には 心よりお見舞い申し上げます。
さて今回は、当ショップが協賛しております福岡食物アレルギーネットワークと福岡アレ
ルギーを考える会(患者会)さんと共催で 第3回ふくおか食物アレルギー攻略法講座 が
開催されますので そのご案内を掲載いたします。
-----------------------------------------
日 時:平成30年11月25日(日)12:00受付開始 12:30開演
場 所:福岡市早良市民センター 3階 第1会議室
福岡市早良区百道2-2-1
対 象:1)初めて食物アレルギーと診断されたおこさんの保護者
2)入園/入学を控えた食物アレルギーを持つおこさんの保護者
3)保育園/幼稚園の関係者(特に今年着任された方、さらに知識を得られたい方)
定 員:先着順で50名予定
内 容;第1部 食物アレルギーってなぁに?
・食物アレルギーの発症の機序~検査~診断~治療・最新の情報
(柴田瑠美子先生 国立病院機構福岡病院小児科非常勤医師)
休憩 アレルギー対応食の試食をしながら休憩
およびプレバイオティクス「ベビーオリゴ」のご紹介
第2部 入園/入学にそなえて
・入園/入学に際しよく遭遇する問題点
(松田健太郎先生 松田小児科医院院長 大野城市)
・喘息予防のための日常生活の注意点
(手塚純一郎先生 福岡市立こども病院アレルギー・呼吸器科科長)
・ご相談に対する回答
(3人の医師+経験者おかあさん代表)
・エピペン講習会
詳細とお申込みは、ネットワークサイトをご覧ください。
http://allergyfood-fukuoka.net/
なお、当日ご参加がむつかしい方のために 実施後に当ネットワークサイトにトピックスが
掲載される予定です。
-----------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように、
いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように
しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄ま
で完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えと
して、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて
栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれ
ません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
大型台風に続きまして 北海道では震度7の大地震がありました。
大地震で被災されました皆様には 心よりお見舞い申し上げます。
さて今回は、当ショップが協賛しております福岡食物アレルギーネットワークと福岡アレ
ルギーを考える会(患者会)さんと共催で 第3回ふくおか食物アレルギー攻略法講座 が
開催されますので そのご案内を掲載いたします。
-----------------------------------------
日 時:平成30年11月25日(日)12:00受付開始 12:30開演
場 所:福岡市早良市民センター 3階 第1会議室
福岡市早良区百道2-2-1
対 象:1)初めて食物アレルギーと診断されたおこさんの保護者
2)入園/入学を控えた食物アレルギーを持つおこさんの保護者
3)保育園/幼稚園の関係者(特に今年着任された方、さらに知識を得られたい方)
定 員:先着順で50名予定
内 容;第1部 食物アレルギーってなぁに?
・食物アレルギーの発症の機序~検査~診断~治療・最新の情報
(柴田瑠美子先生 国立病院機構福岡病院小児科非常勤医師)
休憩 アレルギー対応食の試食をしながら休憩
およびプレバイオティクス「ベビーオリゴ」のご紹介
第2部 入園/入学にそなえて
・入園/入学に際しよく遭遇する問題点
(松田健太郎先生 松田小児科医院院長 大野城市)
・喘息予防のための日常生活の注意点
(手塚純一郎先生 福岡市立こども病院アレルギー・呼吸器科科長)
・ご相談に対する回答
(3人の医師+経験者おかあさん代表)
・エピペン講習会
詳細とお申込みは、ネットワークサイトをご覧ください。
http://allergyfood-fukuoka.net/
なお、当日ご参加がむつかしい方のために 実施後に当ネットワークサイトにトピックスが
掲載される予定です。
-----------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように、
いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように
しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄ま
で完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えと
して、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて
栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれ
ません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
2018年09月02日
離乳食は適切な時期にはじめましょう!
みなさん、こんにちは!
今回も 7月29日(日)に行われました、日本臨床小児アレルギー学会 市民公開講座に参加いたしましたので そのトピックスをご紹介いたします。
第3回目は、「食物アレルギー」につきまして 国立病院機構福岡病院 小児科 柴田瑠美子医師の講演からお送りいたします。
-----------------------------------------
講演3)食物アレルギー(柴田瑠美子医師 国立病院機構福岡病院 小児科)
【即時型食物アレルギーとは・・・3つ】
1、原因食物を摂取してから通常2時間以内に出現するアレルギーによる症状
*即時型食物アレルギーの人は 食後に運動すると吸収が早くなり症状が出やすくなるので注意
2、アナフィラキシー
多臓器の症状が出現し ショックに進行しやすい
3、特殊型
原因食物摂取後 30分~2時間に運動を行ったときに症状が出る
(食物依存性運動誘発アナフィラキシー)
口腔粘膜における新鮮な果物・野菜による接触性じんましんで幼児でも増えている
(口腔アレルギー症候群:OAS)
【発症予防について】
1、湿疹の予防で食物アレルギーの発症予防ができるのではないか
2、腸内細菌による予防
1) 乳酸菌を使ったもの=プロバイオティクス
2) 菌を使わずビフィズス菌を増やすオリゴ糖など=プレバイオティクス
*出生後の抗生剤投与がリスクを高めることが言われている
*腸内にビフィズス菌があることが重要
*生後0~3か月で腸内のビフィズス菌が少ないと 2歳ごろのアトピー性皮膚炎が多いという報告あり
*出生前~出生後でプレバイオティクス療法やると湿疹を減らす効果はある
3、離乳食開始時期
生後4か月の早期離乳食では、6か月以降開始より湿疹の発症が高率
10か月以上の離乳食開始では、食物アレルギー発症頻度が高くなる
日本では、離乳食開始は5~6か月が適しており 離乳食の開始は遅らせない
鶏卵アレルギー発症予防について 卵は離乳早期に開始したほうがよいか
→日本では医師の管理のもと生後6か月から鶏卵の微量摂取を開始することを推奨している
ただし卵アレルギーがあるかたはしないでほしい
【耐性化を目指した治療】
1、食べられるもの(安全に摂取できるも)を継続して食べること
牛乳関連=過熱して利用
卵関連=卵クッキー、カステラ、卵ボーロ、卵つなぎ(ハンバーグなど)
大豆・小麦関連=醤油、みそ、麦茶
魚関連=かつお、いりこだし、ツナ缶、しらす干し
2、食べられないものを除去して 自然治癒を待つ
3、積極的治療(経口免疫療法)
安全量の範囲で摂取する
半年~1年毎の負荷試験で安全量を決め 耐性化をめざす
*筆者考察
おこさんの一番の成長時期でありますので 食べられるものはできるだけ食べさせてあげたいです。
そこで、血液検査で陽性(強陽性でない場合)でも食べられるものはあるので その場合は負荷試験で食べられるもの および食べられるレベルを医師のもと確認したほ
うがよいですね。
離乳食も生後5~6か月の適切な時期に開始し 遅らせないほうがよい
-----------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄まで完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えとして、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれ ません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
-----------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)で締切でしたが もう少し余裕があるようです
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
今回も 7月29日(日)に行われました、日本臨床小児アレルギー学会 市民公開講座に参加いたしましたので そのトピックスをご紹介いたします。
第3回目は、「食物アレルギー」につきまして 国立病院機構福岡病院 小児科 柴田瑠美子医師の講演からお送りいたします。
-----------------------------------------
講演3)食物アレルギー(柴田瑠美子医師 国立病院機構福岡病院 小児科)
【即時型食物アレルギーとは・・・3つ】
1、原因食物を摂取してから通常2時間以内に出現するアレルギーによる症状
*即時型食物アレルギーの人は 食後に運動すると吸収が早くなり症状が出やすくなるので注意
2、アナフィラキシー
多臓器の症状が出現し ショックに進行しやすい
3、特殊型
原因食物摂取後 30分~2時間に運動を行ったときに症状が出る
(食物依存性運動誘発アナフィラキシー)
口腔粘膜における新鮮な果物・野菜による接触性じんましんで幼児でも増えている
(口腔アレルギー症候群:OAS)
【発症予防について】
1、湿疹の予防で食物アレルギーの発症予防ができるのではないか
2、腸内細菌による予防
1) 乳酸菌を使ったもの=プロバイオティクス
2) 菌を使わずビフィズス菌を増やすオリゴ糖など=プレバイオティクス
*出生後の抗生剤投与がリスクを高めることが言われている
*腸内にビフィズス菌があることが重要
*生後0~3か月で腸内のビフィズス菌が少ないと 2歳ごろのアトピー性皮膚炎が多いという報告あり
*出生前~出生後でプレバイオティクス療法やると湿疹を減らす効果はある
3、離乳食開始時期
生後4か月の早期離乳食では、6か月以降開始より湿疹の発症が高率
10か月以上の離乳食開始では、食物アレルギー発症頻度が高くなる
日本では、離乳食開始は5~6か月が適しており 離乳食の開始は遅らせない
鶏卵アレルギー発症予防について 卵は離乳早期に開始したほうがよいか
→日本では医師の管理のもと生後6か月から鶏卵の微量摂取を開始することを推奨している
ただし卵アレルギーがあるかたはしないでほしい
【耐性化を目指した治療】
1、食べられるもの(安全に摂取できるも)を継続して食べること
牛乳関連=過熱して利用
卵関連=卵クッキー、カステラ、卵ボーロ、卵つなぎ(ハンバーグなど)
大豆・小麦関連=醤油、みそ、麦茶
魚関連=かつお、いりこだし、ツナ缶、しらす干し
2、食べられないものを除去して 自然治癒を待つ
3、積極的治療(経口免疫療法)
安全量の範囲で摂取する
半年~1年毎の負荷試験で安全量を決め 耐性化をめざす
*筆者考察
おこさんの一番の成長時期でありますので 食べられるものはできるだけ食べさせてあげたいです。
そこで、血液検査で陽性(強陽性でない場合)でも食べられるものはあるので その場合は負荷試験で食べられるもの および食べられるレベルを医師のもと確認したほ
うがよいですね。
離乳食も生後5~6か月の適切な時期に開始し 遅らせないほうがよい
-----------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄まで完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えとして、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれ ません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
-----------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)で締切でしたが もう少し余裕があるようです
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
2018年08月30日
スキンケア 薬の塗り方で効果が変わります!
みなさん、こんにちは!
今回も 7月29日(日)に行われました、日本臨床小児アレルギー学会 市民公開講座
からトピックスをご紹介いたします。
第2回目は、「アトピー性皮膚炎」につきまして 国立病院機構福岡病院 皮膚科 西江温子医師
の講演からお送りいたします。
-----------------------------------------
講演2)アトピー性皮膚炎 西江温子医師(国立病院機構福岡病院 皮膚科)
・通常の皮膚 =アレルゲンや微生物から守るバリア機能が正常に働いている
また水分が出ていきにくい状態なので 乾燥しにくい
アトピー性皮膚炎=皮膚の保湿成分が少なく、バリア機能が低下している
だから微生物やアレルゲンが侵入してきやすい⇒刺激を受けては湿疹を繰り返す
水分が出ていきやすくなり 乾燥している肌がさらに乾燥しやすくなる
かゆみを伝える神経が、表皮まで出てくることで かゆみにつながっている
【スキンケアの基本】
①皮膚を荒らす刺激に気を配ること
・入浴の際のポイント
よく泡立ててから使うこと(よく泡立てないとすすぎ残しが出やすくなり皮膚を荒らしてしまう)
皮膚を傷つけることなく優しく洗うこと
②肌を乾燥させない
・保湿剤は、長続きするように(無理なく塗れるように)好きなものを選ぶこと
・乾燥したら塗るではなく いつも乾燥していない状態にする→自身のベストの回数を知っておく
・どんなに忙しくても 入浴後は肌が乾燥しやすいので 必ず保湿をすること
薬の塗り方は、あらかじめ分散させて 手のひらで全体に塗りひろげる
③湿疹は薬を使って治す
・保湿剤と治療薬の塗る順番はどちらが先でも問題はないが、タイプが似ている薬の場合は、先に
治療薬を塗る方が良い
・その湿疹の強度に併せて薬を選択する
【塗り方注意3点】
①刷り込むのではなく患部にいきわたるようにやさしく塗り伸ばす
②表面が光り、少しペタペタ感があってティッシュペーパー1枚が貼りつく程度
③口径5mmのチューブなら指1関節分の長さ=手のひら2枚分の面積に塗る量
口径3.5mmではだいたい2倍、口径3mmではだいたい3倍の長さが必要
*筆者考察
常に肌を乾燥させないのがポイントですね。
塗る回数、塗り方も効果のある方法があるようで 実践したいですね。
企業ブースも見て回りましたが、保湿剤もムース状のものが出ているようで まんべんなく
塗れそうで普及しそうです。(別途当ネットワークのサイトでもご紹介いたします)
次回は、「食物アレルギー」について 国立病院機構福岡病院 小児科医師で当ネットワーク
の代表世話人の柴田留美子医師の講演からトピックスをお送りいたします。
-----------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように、
いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように
しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄ま
で完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えと
して、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて
栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれ
ません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
-----------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内
いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)まで 100名で締め切り
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
今回も 7月29日(日)に行われました、日本臨床小児アレルギー学会 市民公開講座
からトピックスをご紹介いたします。
第2回目は、「アトピー性皮膚炎」につきまして 国立病院機構福岡病院 皮膚科 西江温子医師
の講演からお送りいたします。
-----------------------------------------
講演2)アトピー性皮膚炎 西江温子医師(国立病院機構福岡病院 皮膚科)
・通常の皮膚 =アレルゲンや微生物から守るバリア機能が正常に働いている
また水分が出ていきにくい状態なので 乾燥しにくい
アトピー性皮膚炎=皮膚の保湿成分が少なく、バリア機能が低下している
だから微生物やアレルゲンが侵入してきやすい⇒刺激を受けては湿疹を繰り返す
水分が出ていきやすくなり 乾燥している肌がさらに乾燥しやすくなる
かゆみを伝える神経が、表皮まで出てくることで かゆみにつながっている
【スキンケアの基本】
①皮膚を荒らす刺激に気を配ること
・入浴の際のポイント
よく泡立ててから使うこと(よく泡立てないとすすぎ残しが出やすくなり皮膚を荒らしてしまう)
皮膚を傷つけることなく優しく洗うこと
②肌を乾燥させない
・保湿剤は、長続きするように(無理なく塗れるように)好きなものを選ぶこと
・乾燥したら塗るではなく いつも乾燥していない状態にする→自身のベストの回数を知っておく
・どんなに忙しくても 入浴後は肌が乾燥しやすいので 必ず保湿をすること
薬の塗り方は、あらかじめ分散させて 手のひらで全体に塗りひろげる
③湿疹は薬を使って治す
・保湿剤と治療薬の塗る順番はどちらが先でも問題はないが、タイプが似ている薬の場合は、先に
治療薬を塗る方が良い
・その湿疹の強度に併せて薬を選択する
【塗り方注意3点】
①刷り込むのではなく患部にいきわたるようにやさしく塗り伸ばす
②表面が光り、少しペタペタ感があってティッシュペーパー1枚が貼りつく程度
③口径5mmのチューブなら指1関節分の長さ=手のひら2枚分の面積に塗る量
口径3.5mmではだいたい2倍、口径3mmではだいたい3倍の長さが必要
*筆者考察
常に肌を乾燥させないのがポイントですね。
塗る回数、塗り方も効果のある方法があるようで 実践したいですね。
企業ブースも見て回りましたが、保湿剤もムース状のものが出ているようで まんべんなく
塗れそうで普及しそうです。(別途当ネットワークのサイトでもご紹介いたします)
次回は、「食物アレルギー」について 国立病院機構福岡病院 小児科医師で当ネットワーク
の代表世話人の柴田留美子医師の講演からトピックスをお送りいたします。
-----------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように、
いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように
しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄ま
で完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えと
して、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて
栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれ
ません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
-----------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内
いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)まで 100名で締め切り
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
2018年08月10日
喘息は予防が大事です!
みなさん、こんにちは!
7月29日(日)に日本小児臨床アレルギー学会 市民公開講座が行われました。
聴講しましたため そのトピックスをお送りいたします。
1回目は、「小児喘息」について 福岡市立こども病院 手塚純一郎医師の講演からトピックス
をお送りいたします。
きちんと「予防」からやっていると もう死ぬような病気ではなくなったとのお話があります。
予防が足りない場合は、すぐにでも始めましょう。
---------------------------------------
講演1)小児喘息 手塚純一郎医師(福岡市立こども病院)
【喘息とは】
・喘息は3歳までに80%が始まると言われているので 早い段階で何らかの対応をとってあげること
・こどもの喘息の場合、アレルギー対策が一番重要で 特にダニ対策は重要
・乳児から学童になっていくと 生活が広がってくる。そこで例えばネコがいるなど 対応しなければならないことが増える
おとなの指導ではうまくいかないので こども自身で対応できるように 病気との付き合い方を教えてあげないといけない
・小児喘息は大きくなると治るといわれていたが そうではない
軽くなったものが治ったと勘違いされていたので 大人になるとまた症状が出てくる
・早期に治療に介入し、大人まで持ちこさないようにすることが重要
それであれば 喘息をよく知ることが必要
・一時期、気管支を拡げる薬が広がったが、死ぬ方も増えた
これは、気管支を拡げるだけではダメで 慢性的に炎症があることがわかったので、長期管理が重
要であることがわかった
気管支に炎症があるところに 風邪などでさらに狭くなることで発作がおきる
そこで 気管支拡張薬である貼り薬を使い続けるのはやめて 予防の薬を使っていい状態を続けることが重要
治療の3本柱=ダニ対策、予防の薬を使う、体力をつくること
・喘息のこどもの発作が出やすい時とは、明け方、秋口、冬場にマラソンしたりした時
また、台風が発生すると発作が出てくるので注意
・赤ちゃんの場合の病院に連れて行く判断として、飲みが悪い、食欲がない、咳き込んで眠れない、機嫌が悪い 症状は、ゼーゼーヒューヒューと別に胸を開けて見て 胸がペッコンペッコン(陥没呼吸)する また 小鼻がピクピク、夜中でもすぐに救急車を呼ぶこと
・普段から状態を見ておかないと 症状が出てもわからないから注意してみておく
【予防について】
調子がいい状態を作ってあっげる=普通の事同じことができている状態
薬は大きく2種類あることを知っておくこと
①発作の治療薬=気管支拡張剤 ②予防の薬=アレルギーを抑える薬、吸入ステロイド薬
普段気を付けること=ダニ対策、受動喫煙、風邪をひかないように気を付ける、ペットを飼わない
ダニ対策=ダニが繁殖しづらい部屋づくり=掃除では駆除しきれない だから物をできるだけ置かない、掃除しやすい部屋づくり、
おふとん=まずはかわかすこと(ふとん乾燥機など)、シーツは週1回は洗うこと
ペット=一緒にいないことが予防、飼ってはいけないことを教えてあげる すでに飼っていれば手放すこと、
運動について 運動すると発作が出ることがあるが、発作性が出るのは予防が足りていない証拠
発作が出やすいこと=冬場のマラソン(発送はぁはぁと息をするもの)、水泳は出づらい(温かくて湿った環境で運動をするので発作が出にくい、さらに続けることで体力がついてくるので発作が出にくくなる
運動する場合の注意点=ウォーミングアップを十分する、気管支が冷えて乾かない方がいいのでマスクをする
---------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように、
いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように
しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄ま
で完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えとして、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
---------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)まで 100名で締め切り
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
--------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけばその日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
7月29日(日)に日本小児臨床アレルギー学会 市民公開講座が行われました。
聴講しましたため そのトピックスをお送りいたします。
1回目は、「小児喘息」について 福岡市立こども病院 手塚純一郎医師の講演からトピックス
をお送りいたします。
きちんと「予防」からやっていると もう死ぬような病気ではなくなったとのお話があります。
予防が足りない場合は、すぐにでも始めましょう。
---------------------------------------
講演1)小児喘息 手塚純一郎医師(福岡市立こども病院)
【喘息とは】
・喘息は3歳までに80%が始まると言われているので 早い段階で何らかの対応をとってあげること
・こどもの喘息の場合、アレルギー対策が一番重要で 特にダニ対策は重要
・乳児から学童になっていくと 生活が広がってくる。そこで例えばネコがいるなど 対応しなければならないことが増える
おとなの指導ではうまくいかないので こども自身で対応できるように 病気との付き合い方を教えてあげないといけない
・小児喘息は大きくなると治るといわれていたが そうではない
軽くなったものが治ったと勘違いされていたので 大人になるとまた症状が出てくる
・早期に治療に介入し、大人まで持ちこさないようにすることが重要
それであれば 喘息をよく知ることが必要
・一時期、気管支を拡げる薬が広がったが、死ぬ方も増えた
これは、気管支を拡げるだけではダメで 慢性的に炎症があることがわかったので、長期管理が重
要であることがわかった
気管支に炎症があるところに 風邪などでさらに狭くなることで発作がおきる
そこで 気管支拡張薬である貼り薬を使い続けるのはやめて 予防の薬を使っていい状態を続けることが重要
治療の3本柱=ダニ対策、予防の薬を使う、体力をつくること
・喘息のこどもの発作が出やすい時とは、明け方、秋口、冬場にマラソンしたりした時
また、台風が発生すると発作が出てくるので注意
・赤ちゃんの場合の病院に連れて行く判断として、飲みが悪い、食欲がない、咳き込んで眠れない、機嫌が悪い 症状は、ゼーゼーヒューヒューと別に胸を開けて見て 胸がペッコンペッコン(陥没呼吸)する また 小鼻がピクピク、夜中でもすぐに救急車を呼ぶこと
・普段から状態を見ておかないと 症状が出てもわからないから注意してみておく
【予防について】
調子がいい状態を作ってあっげる=普通の事同じことができている状態
薬は大きく2種類あることを知っておくこと
①発作の治療薬=気管支拡張剤 ②予防の薬=アレルギーを抑える薬、吸入ステロイド薬
普段気を付けること=ダニ対策、受動喫煙、風邪をひかないように気を付ける、ペットを飼わない
ダニ対策=ダニが繁殖しづらい部屋づくり=掃除では駆除しきれない だから物をできるだけ置かない、掃除しやすい部屋づくり、
おふとん=まずはかわかすこと(ふとん乾燥機など)、シーツは週1回は洗うこと
ペット=一緒にいないことが予防、飼ってはいけないことを教えてあげる すでに飼っていれば手放すこと、
運動について 運動すると発作が出ることがあるが、発作性が出るのは予防が足りていない証拠
発作が出やすいこと=冬場のマラソン(発送はぁはぁと息をするもの)、水泳は出づらい(温かくて湿った環境で運動をするので発作が出にくい、さらに続けることで体力がついてくるので発作が出にくくなる
運動する場合の注意点=ウォーミングアップを十分する、気管支が冷えて乾かない方がいいのでマスクをする
---------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように、
いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように
しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄ま
で完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えとして、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
---------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)まで 100名で締め切り
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
--------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけばその日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
2018年08月04日
アレルギー用災害時の持出し用品ご紹介
みなさん、こんにちは!
豪雨災害に関しまして、いくつか報告があがってきています。
被災地では、断水が長期にわたったことで 幼子を連れて給水車にならぶことがいかに大変で
あったことか、酷暑でアトピー性皮膚炎が悪化したにもかかわらず 水がなくてどうしようもな
かった など 悲痛な叫びが多く寄せられています。
災害に対する日ごろからの備えがいかに大切かを痛感しています。
前回、アレルギーっ子の災害対策を特集いたしましたが、今回引き続きまして、アレルギーっ子
用の災害時の持ち出しセット【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】をご紹介いた
します。
-----------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように、
いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように
しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄ま
で完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えと
して、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて
栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれ
ません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
-----------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内
いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)まで 100名で締め切り
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
豪雨災害に関しまして、いくつか報告があがってきています。
被災地では、断水が長期にわたったことで 幼子を連れて給水車にならぶことがいかに大変で
あったことか、酷暑でアトピー性皮膚炎が悪化したにもかかわらず 水がなくてどうしようもな
かった など 悲痛な叫びが多く寄せられています。
災害に対する日ごろからの備えがいかに大切かを痛感しています。
前回、アレルギーっ子の災害対策を特集いたしましたが、今回引き続きまして、アレルギーっ子
用の災害時の持ち出しセット【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】をご紹介いた
します。
-----------------------------------------
【わが家のそなえ1Dayグルメセット-簡易トイレ付-】5,200円(税込)
普段から美味しく缶詰を食べ、買い足すことでローリングストック(循環備蓄)出来るように、
いざという時に必要な備蓄用のおこさま約1日分のセットです。
7大アレルゲン不使用のグルメ缶詰、アルファ化米、海洋深層水をセットにしました。
さらに黒潮町特産の天日塩を加え、塩分欠乏の防止や缶詰のアレンジ調理にも対応できるように
しています。
スプーンとゴミ袋も付属しているので、缶詰をそのまま容器として使えば、食器要らずで廃棄ま
で完結型となります。
また、容器ダンボールは簡単に誰でも作れる簡易トイレとして活用できるので、もしもの備えと
して、とてもおすすめの品です。
缶詰は試食しましたが、種類も豊富で味付けもとってもおいしいです。おかず缶詰と併せて
栗ぜんざいの缶詰も入っており、非難で疲れたからだが甘いものを欲するときにはいいかもしれ
ません。
ぜひ 一家に1セットの備えをご提案いたします。
商品ご注文はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0003.html
他に 2Daysセット6,900円(税込)も準備があります。
*おこさま1人×2日用 または おこさま2人×1日用
-----------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内
いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)まで 100名で締め切り
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
2018年08月01日
アレルギー児の災害対策はこれよ!
みなさん、こんにちは!
豪雨災害のあと、少しづつ復旧しているようですが、みなさまのところではいかがでしょうか。
梅雨明けのこのカンカン照りでは片付けも大変でしょうが、熱中症には十分お気を付けください
ませ。
大阪の地震、今回の豪雨被害と 災害が立て続けに起こっており、当ネットワークにも災害時の
対応等のお問い合わせを多くいただいています。
そこで今回は、アレルギーっ子の災害対策を特集したいと思います。
-----------------------------------------
1、災害にどうそなえるか? ---非常用備蓄食品につきまして---
各家庭において、アレルギー対応の食料は、一週間分以上、好ましくは10日間分を備蓄し、
可能であれば、ベランダ・倉庫・車庫など避難経路上にも分散配置しておくことが推奨さ
れています。
食物アレルギー児でも安心して食べられる備蓄品例
・米粉乾パン
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/sc0006.html
・アレルギー対応缶詰
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0002.html
・即席おかゆ五目
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/tu0161.html#
*災害が起きてから購入なさっても 流通が麻痺していますので届くまでに相当の時間が
かかることになります。
やはり 早めの備蓄準備が必要と考えます。
また、災害時には心理的に母乳が出なくなることもあるため、牛乳アレルギーの赤ちゃんの
命を守るために、一定量のアレルギー対応育児用ミルクを、ミルク全体の備蓄量のうち2-3%
程度は 行政で備蓄して欲しいですね。
2、水・調理器具などを準備する場合の注意について
ライフラインがストップした状態での生活に備えることが重要です。
水は、一人一日3L×7日分以上×家族分を備蓄する。
電気・ガス調理器具の代替として、カセットコンロ(ガスボンベ)やキャンプ用のコンロなどの
調理器具を備蓄しておく。
暖房機も電気を必要としない石油ストーブがあれば好ましい。
自家用車が無事な場合は、車内での生活も可能なため、ガソリンはいつも充分な状態にしてお
くことを心がける。シガーライター又はバッテリーから100Vに 変換する機械を購入するなど
の電源確保対策を立てておくと良い。(オートキャンプを参考にするとわかりやすい。)
-----------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内
いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)まで 100名で締め切り
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
-----------------------------------------
【福岡食物アレルギーネットワーク ホームページ開設】
おかあさん、食物アレルギーの情報さがしでお悩みではないですか?
おひとりで悩まないでください。
ここに 食物アレルギーの情報発信基地が誕生しまして たくさんの仲間が待っています。
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
世話人メンバーは、アレルギー専門医、アレルギー患者会代表などで みなさんの不安や
疑問にお答えいたします。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
web会員は無料ですので ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
6月1日よりふくおか・食物アレルギー研究会から改称いたしました
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
豪雨災害のあと、少しづつ復旧しているようですが、みなさまのところではいかがでしょうか。
梅雨明けのこのカンカン照りでは片付けも大変でしょうが、熱中症には十分お気を付けください
ませ。
大阪の地震、今回の豪雨被害と 災害が立て続けに起こっており、当ネットワークにも災害時の
対応等のお問い合わせを多くいただいています。
そこで今回は、アレルギーっ子の災害対策を特集したいと思います。
-----------------------------------------
1、災害にどうそなえるか? ---非常用備蓄食品につきまして---
各家庭において、アレルギー対応の食料は、一週間分以上、好ましくは10日間分を備蓄し、
可能であれば、ベランダ・倉庫・車庫など避難経路上にも分散配置しておくことが推奨さ
れています。
食物アレルギー児でも安心して食べられる備蓄品例
・米粉乾パン
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/sc0006.html
・アレルギー対応缶詰
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/k0002.html
・即席おかゆ五目
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/tu0161.html#
*災害が起きてから購入なさっても 流通が麻痺していますので届くまでに相当の時間が
かかることになります。
やはり 早めの備蓄準備が必要と考えます。
また、災害時には心理的に母乳が出なくなることもあるため、牛乳アレルギーの赤ちゃんの
命を守るために、一定量のアレルギー対応育児用ミルクを、ミルク全体の備蓄量のうち2-3%
程度は 行政で備蓄して欲しいですね。
2、水・調理器具などを準備する場合の注意について
ライフラインがストップした状態での生活に備えることが重要です。
水は、一人一日3L×7日分以上×家族分を備蓄する。
電気・ガス調理器具の代替として、カセットコンロ(ガスボンベ)やキャンプ用のコンロなどの
調理器具を備蓄しておく。
暖房機も電気を必要としない石油ストーブがあれば好ましい。
自家用車が無事な場合は、車内での生活も可能なため、ガソリンはいつも充分な状態にしてお
くことを心がける。シガーライター又はバッテリーから100Vに 変換する機械を購入するなど
の電源確保対策を立てておくと良い。(オートキャンプを参考にするとわかりやすい。)
-----------------------------------------
育児支援セミナー ”赤ちゃんの免疫と腸内フローラについて”が以下の通り開催されますのでご案内
いたします。
当ネットワークの代表世話人の柴田瑠美子医師が講師として講演いたします。
日時:2018年9月8日(土)14:00~16:30
場所:A.R.K.ビル 大ホール
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5 092-733-1310
内容:講演1
「胎内環境が児に与える影響」~アトピー性皮膚炎は母体環境で改善で防げるか?~
雪の聖母会 聖マリア病院 総合周産期母子医療センター
センター長 堀 大蔵先生
講演2
「腸内フローラと乳幼児のアレルギー」
国立病院機構福岡病院小児科
柴田 瑠美子先生
詳細はこちらからご確認ください
赤ちゃんの免疫と腸内フローラ H300908案内
申込:8/20(月)まで 100名で締め切り
雪印ビーンスターク株式会社 TEL:092-688-9722
*詳細はこちらから
read:https://allergyfood-fukuoka.net/%e8%82%b2%e5%85%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%ae%e5%85%8d%e7%96%ab%e3%81%a8%e8%85%b8%e5%86%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc/
-----------------------------------------
【福岡食物アレルギーネットワーク ホームページ開設】
おかあさん、食物アレルギーの情報さがしでお悩みではないですか?
おひとりで悩まないでください。
ここに 食物アレルギーの情報発信基地が誕生しまして たくさんの仲間が待っています。
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
世話人メンバーは、アレルギー専門医、アレルギー患者会代表などで みなさんの不安や
疑問にお答えいたします。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
web会員は無料ですので ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
6月1日よりふくおか・食物アレルギー研究会から改称いたしました
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
2018年06月20日
マリンスポーツと納豆アレルギー
みなさん、こんにちは!
これから夏本番に入っていきますが、こんな情報を1つ。
「マリンスポーツと納豆アレルギーの意外な関係」
-----------------------------------------
アレルギーは救急外来では大変頻繁にお目にかかる大切な病態です.詳細な病歴の聴取が必要
であることはいうまでもありません。
先日,納豆アレルギーのある旅行中の患者さんを診察する機会があり,その患者さんは冷麺を
食べて全身の蕁麻疹を発症し,救急車で受診されました。
日本に特徴的な納豆アレルギーは,頻度こそ少ないですがなかなかやっかいで,いったん発症
すると呼吸困難や全身の皮疹など比較的重症化するので注意が必要です。
通常,食物アレルギーは比較的早く症状が出てきますが,納豆アレルギーは食物アレルギーに
は珍しく,接触から半日ほどで症状が出る「遅発性」の経過をたどります。
そのため,原因となる食品がわかりにくく,何回もアナフィラキシーをくり返す傾向がありま
す。
これは,アレルギーの原因である納豆のねばねば成分,ポリガンマグルタミン酸の分子が非常
に大きく,消化に時間がかかるためのようです 1)。
ところで,なぜ納豆アレルギーの患者さんが,冷麺を食べてアナフィラキシーを起こしたので
しょうか? それは,冷麺に入っていたくらげの触手にも納豆と同じポリガンマグルタミン酸が
含まれているため,それが原因となった可能性があります 2)。
このことをヒントに,横浜市立大学の猪又直子先生が,納豆アレルギーの患者さんを調べたと
ころ,約8割の患者さんがマリンスポーツなど,海に長時間いる習慣があることがわかりました。
3)
彼らは,海でくらげにくり返し触れることでポリガンマグルタミン酸に感作されてしまい,
それが原因で納豆アレルギーを起こしたのです.食物アレルギーは,抗原が経皮的に体内に
入って発症することも多くあります。
一見全く無関係な納豆とマリンスポーツが結びつく興味深い病態といえます。
引用文献
1.Suzuki S,et al:A case of “late-onset” anaphylaxis caused by fermented soybeans;
natto.Arerugi,55:832-836,2006
2.Inomata N,et al:Anaphylaxis caused by ingesting jellyfish in a subject with fermented
soybean allergy:Possibility of epicutaneous sensitization to poly-gamma-glutamic acid by
jellyfish stings.J Dermatol,41:752-753,2014
3.猪又直子:納豆アレルギー.M B Derma,229:49-55,2015
著者
?中尾篤典(岡山大学医学部 救急医学)
---レジデントノート2017年10月号より抜粋---
-----------------------------------------
【福岡食物アレルギーネットワーク ホームページ開設】
おとうさん、おかあさん、食物アレルギーの正確な情報をお探しではないですか?
食物アレルギーの情報発信基地が誕生しました。
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
web会員は無料ですので ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
6月1日よりふくおか・食物アレルギー研究会から改称いたしました
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
これから夏本番に入っていきますが、こんな情報を1つ。
「マリンスポーツと納豆アレルギーの意外な関係」
-----------------------------------------
アレルギーは救急外来では大変頻繁にお目にかかる大切な病態です.詳細な病歴の聴取が必要
であることはいうまでもありません。
先日,納豆アレルギーのある旅行中の患者さんを診察する機会があり,その患者さんは冷麺を
食べて全身の蕁麻疹を発症し,救急車で受診されました。
日本に特徴的な納豆アレルギーは,頻度こそ少ないですがなかなかやっかいで,いったん発症
すると呼吸困難や全身の皮疹など比較的重症化するので注意が必要です。
通常,食物アレルギーは比較的早く症状が出てきますが,納豆アレルギーは食物アレルギーに
は珍しく,接触から半日ほどで症状が出る「遅発性」の経過をたどります。
そのため,原因となる食品がわかりにくく,何回もアナフィラキシーをくり返す傾向がありま
す。
これは,アレルギーの原因である納豆のねばねば成分,ポリガンマグルタミン酸の分子が非常
に大きく,消化に時間がかかるためのようです 1)。
ところで,なぜ納豆アレルギーの患者さんが,冷麺を食べてアナフィラキシーを起こしたので
しょうか? それは,冷麺に入っていたくらげの触手にも納豆と同じポリガンマグルタミン酸が
含まれているため,それが原因となった可能性があります 2)。
このことをヒントに,横浜市立大学の猪又直子先生が,納豆アレルギーの患者さんを調べたと
ころ,約8割の患者さんがマリンスポーツなど,海に長時間いる習慣があることがわかりました。
3)
彼らは,海でくらげにくり返し触れることでポリガンマグルタミン酸に感作されてしまい,
それが原因で納豆アレルギーを起こしたのです.食物アレルギーは,抗原が経皮的に体内に
入って発症することも多くあります。
一見全く無関係な納豆とマリンスポーツが結びつく興味深い病態といえます。
引用文献
1.Suzuki S,et al:A case of “late-onset” anaphylaxis caused by fermented soybeans;
natto.Arerugi,55:832-836,2006
2.Inomata N,et al:Anaphylaxis caused by ingesting jellyfish in a subject with fermented
soybean allergy:Possibility of epicutaneous sensitization to poly-gamma-glutamic acid by
jellyfish stings.J Dermatol,41:752-753,2014
3.猪又直子:納豆アレルギー.M B Derma,229:49-55,2015
著者
?中尾篤典(岡山大学医学部 救急医学)
---レジデントノート2017年10月号より抜粋---
-----------------------------------------
【福岡食物アレルギーネットワーク ホームページ開設】
おとうさん、おかあさん、食物アレルギーの正確な情報をお探しではないですか?
食物アレルギーの情報発信基地が誕生しました。
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
web会員は無料ですので ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
6月1日よりふくおか・食物アレルギー研究会から改称いたしました
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
おかあさん、福岡市立小学校給食献立でアレルゲンチェックにストレス感じていませんか?
食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
福岡食物アレルギーネットワーク(ふくおか・食物アレルギー研究会から改称)が提供する
サービスの1つで 福岡市立小学校給食の献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば
その日の給食の何が食べられて何が食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられな
いメニューを表示するアプリ”を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
2018年06月18日
おかあさん!市民公開講座です!
みなさん、こんにちは!
食物アレルギー、小児喘息、アトピー性皮膚炎のおこさんをお持ちのおとうさん、おかあ
さん! 講演会のご案内です。
7月29日(日)に日本小児臨床アレルギー学会が開催され その中で「市民公開講座
アレルギー疾患のコントロール」と題しまして講演会が行われます。
当ネットワーク世話人の柴田留美子医師、手塚純一郎医師も講師として登壇いたしますので
ぜひぜひお申し込みくださいませ。
-----------------------------------------
日時:平成30年7月29日(日)14:00~16:30(受付開始13:30)
場所:福岡国際会議場4階 福岡市博多区石城町2-1
プログラム
講演1「小児喘息」 14:20~15:00 手塚純一郎医師(福岡市立こども病院)
講演2「アトピー性皮膚炎」15:05~15:45 西江温子医師(国立病院機構福岡病院)
講演3「食物アレルギー」 15:50~16:30 柴田瑠美子医師(国立病院機構福岡病院)
詳細はhttps://www.dropbox.com/s/9jhncb35m4w14xi/%E5%B8%82%E6%B0%91%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E6%A1%88%E5%86%85180618.pdf?dl=0
お申込み方法はhttps://www.dropbox.com/s/lud7ouxm2cjaoro/%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%96%B9%E6%B3%95180618.pdf?dl=0"
-----------------------------------------
【福岡食物アレルギーネットワーク ホームページ開設】
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
web会員は無料ですので ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
6月1日よりふくおか・食物アレルギー研究会から改称いたしました
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
福岡市立小学校給食の食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
ふくおか・食物アレルギー研究会が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の
献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば その日の給食の何が食べられて何が
食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”
を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
食物アレルギー、小児喘息、アトピー性皮膚炎のおこさんをお持ちのおとうさん、おかあ
さん! 講演会のご案内です。
7月29日(日)に日本小児臨床アレルギー学会が開催され その中で「市民公開講座
アレルギー疾患のコントロール」と題しまして講演会が行われます。
当ネットワーク世話人の柴田留美子医師、手塚純一郎医師も講師として登壇いたしますので
ぜひぜひお申し込みくださいませ。
-----------------------------------------
日時:平成30年7月29日(日)14:00~16:30(受付開始13:30)
場所:福岡国際会議場4階 福岡市博多区石城町2-1
プログラム
講演1「小児喘息」 14:20~15:00 手塚純一郎医師(福岡市立こども病院)
講演2「アトピー性皮膚炎」15:05~15:45 西江温子医師(国立病院機構福岡病院)
講演3「食物アレルギー」 15:50~16:30 柴田瑠美子医師(国立病院機構福岡病院)
詳細はhttps://www.dropbox.com/s/9jhncb35m4w14xi/%E5%B8%82%E6%B0%91%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E6%A1%88%E5%86%85180618.pdf?dl=0
お申込み方法はhttps://www.dropbox.com/s/lud7ouxm2cjaoro/%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%96%B9%E6%B3%95180618.pdf?dl=0"
-----------------------------------------
【福岡食物アレルギーネットワーク ホームページ開設】
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
web会員は無料ですので ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
6月1日よりふくおか・食物アレルギー研究会から改称いたしました
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
福岡市立小学校給食の食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
ふくおか・食物アレルギー研究会が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の
献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば その日の給食の何が食べられて何が
食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”
を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
Posted by すまいりー・くらぶ at
13:15
│Comments(0)
2018年05月25日
小学校給食アレルギー対策アプリ 新聞掲載
みなさん、こんにちは!
4月よりご案内しております、スマイル給食リンクシステムが5/24西日本新聞朝刊で
紹介されました。
こちらよりご覧いただけます。
福岡市立小学校に通うアレルギーのお子さんがいらっしゃいましたら 誤食防止の
ため またお子さんの訓練のため ぜひお試しくださいませ。(1か月無料)
-----------------------------------------
【ふくおか・食物アレルギー研究会 ホームページ開設】
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
web会員は無料ですので ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
福岡市立小学校給食の食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
ふくおか・食物アレルギー研究会が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の
献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば その日の給食の何が食べられて何が
食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”
を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
4月よりご案内しております、スマイル給食リンクシステムが5/24西日本新聞朝刊で
紹介されました。
こちらよりご覧いただけます。
福岡市立小学校に通うアレルギーのお子さんがいらっしゃいましたら 誤食防止の
ため またお子さんの訓練のため ぜひお試しくださいませ。(1か月無料)
-----------------------------------------
【ふくおか・食物アレルギー研究会 ホームページ開設】
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
web会員は無料ですので ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
福岡市立小学校給食の食物アレルギー対策アプリ リリースしました。
ふくおか・食物アレルギー研究会が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の
献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば その日の給食の何が食べられて何が
食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”
を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
Posted by すまいりー・くらぶ at
14:21
│Comments(0)
2018年04月25日
小学校給食アレルギー対策アプリ リリース
みなさん、こんにちは!
4月は入園・入学があり、不安も感じていらっしゃるお父さん/お母さんもいらっしゃると
思います。
特に給食については、気にかかりますね。
是非 なんでも園/学校へご相談なさってください。遠慮がひやりはっとのもとになりま
すので。
今回は、ふくおか・食物アレルギー研究会のホームページ開設のお知らせと 福岡市立
小学校給食向けに開発された、「スマイル給食リンクシステム」がリリースされたご案内
です。
-----------------------------------------
【ふくおか・食物アレルギー研究会 ホームページ開設】
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
ふくおか・食物アレルギー研究会が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の
献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば その日の給食の何が食べられて何が
食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”
を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
小学校給食アレルギー対策アプリ リリース
4月は入園・入学があり、不安も感じていらっしゃるお父さん/お母さんもいらっしゃると
思います。
特に給食については、気にかかりますね。
是非 なんでも園/学校へご相談なさってください。遠慮がひやりはっとのもとになりま
すので。
今回は、ふくおか・食物アレルギー研究会のホームページ開設のお知らせと 福岡市立
小学校給食向けに開発された、「スマイル給食リンクシステム」がリリースされたご案内
です。
-----------------------------------------
【ふくおか・食物アレルギー研究会 ホームページ開設】
昨年4月に食物アレルギーに関する啓発活動の任意団体として 代表世話人に国立病院
機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師を迎え発足しました。
食物アレルギーに関し、正確な最新の情報が満載の 情報発信基地を目指しています。
患者さん向け講演会・相談会などの告知も行ってまいります。
ぜひ一度ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/
-----------------------------------------
【スマイル給食リンクシステム】
ふくおか・食物アレルギー研究会が提供するサービスの1つで 福岡市立小学校給食の
献立で あらかじめアレルゲンを設定しておけば その日の給食の何が食べられて何が
食べられないかが一目でわかる “学校給食で食べられないメニューを表示するアプリ”
を開発し4月15日にリリースいたしました。
監修:国立病院機構福岡病院 小児科アレルギー専門医 柴田瑠美子医師
毎日、翌給食の献立に関する情報(何が食べられて何が食べられない)がメールで送
られてき、保護者とおこさんとで抜け漏れ防止に役立ちます。
また、学校側へ翌月の献立で食べられる食べられないのおこさんの情報を渡しますが
そのもととなるデータがプリントできますので ストレスなくチェックができます。
さらに その日の給食献立の配膳別表示をプリントアウトできますので 配膳時に
おこさんが再度確認でき 誤食防止の訓練もできます。
まずは1か月無料でお試しできますのでぜひご利用ください。
詳細は、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://allergyfood-fukuoka.net/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%ab%e7%b5%a6%e9%a3%9f%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%81%a8%e3%81%af/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アレルギー対応商品/情報】
━ すまいりーくらぶマカジン「おいしい笑顔」━
お子さまのアレルギーを考えるお母さまに情報をお届けします。
株式会社Smiley.Club(すまいりー・くらぶ)
福岡市博多区上川端町13-22
shop@smiley-club.net
http://www.smiley-club.net
*Tポイントカード、クレジットカードをご利用の場合は、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smiley-club2/
からお入り下さい。
小学校給食アレルギー対策アプリ リリース